しつこくたま備忘録
2016.07.17
病院
涼しめの日曜。
朝イチで病院へ行かなくてもすみそうだ。
なので先にたまをバリることにした。

サクッと終わらせて外へ。

その後、病院へ。
どうしたことか。何故か今日は空いていて、いきなり待合室に入れた。
空いていると心に余裕もでき、他所の飼い主さんとお話するなんてことも。
(いつもだったらまず無い。)
Eコッカーとゴールデンのミックスのこの子は生後6ヶ月だって。

(ていうか母犬がゴールデンとはいえ交配できたことに驚く)
さぶが興味を示してた。向こうはたまの方がよかったみたいだけど。笑
先にボクちゃん(名前忘れた)が呼ばれたので見送るさぶたま。

最近、B先生とK先生の2人の先生を指名して、どちらか早い方の先生に診てもらうという方法を覚えた。
そして今日はK先生に呼ばれた。(過去3回ぐらい診てもらってる)

気になってるところはたくさんあるので、頭の中を整理しつつ纏めてみる。
●腰?の痛み?
このところ階段は閉鎖したり開放したり色々。
結局はこの1週間、オンシオールは飲ませずにきた。
K先生が触診しても『痛いかもしれない場所』も断定できず。
今後あと2週間は様子をみて階段は閉鎖。
飲まなかったオンシオールはいざという時の為に取っておくということに。
●顔面麻痺
K先生によるとあまり確認できず。(確かによくなってると私も思う。)
途中、手が空いたB先生にも診てもらうと先週より更によくなっていることが確認できたようだ。
となると、脳の異常からくる麻痺ではないということに。
そうなると気になるのは耳の中だが、やはり汚れは殆ど無い。
ただ、抗生剤を2週間飲んできて麻痺がよくなってると考えるとすれば、中耳炎かもしれなかったという可能性も有り、このままあと2週間は抗生剤を飲むように言われた。
(中耳炎って正確にはMRIじゃないとわからないんだって知らなかった)
麻痺にいいというビタミン剤(アリチア)は害がないので同じくまた2週間飲み続けることに。
●耳のイボ
やはりよくない場所にできているようなので日々経過観察。
大きくなるようなら切除になるわけだが、麻酔に準ずる鎮静剤を使ってのレーザー治療ができることも教えてもらった。
レーザーでは根元から取れるかどうかは微妙だが、それで調べて悪性だったらその時は全部取ればいい。というか、取るしかない。
でもとりあえず1つ前段階の治療方法があることを知り、少しホッとした。
あとイボの周りが汚れやすいので定期的に掃除を。
●昨日の嘔吐
不明。
けど便は良い状態なので様子見。
もし吐いたら(フードを)ふやかすという対処を。
●食べるスピードの遅さ
それほど麻痺が影響してるとも現段階では思えなく、
口の中にできものがあるわけでもなく、歯の汚れも許容範囲内。
あと考えられるのは・・・パパが言いだしてくれたんだけど 薬が混ざってるからではないか、と。
確かに、最近薬だけが残ってて、後から強制的に飲ませることが毎回だ。
それもアリチアは必ず残る。エンロクリアはその時によって。
フード、ハトムギ、ウルソはいつも残さず完食するのに。
(因みにK先生曰く、アリチアを嫌う子は珍しいとのこと)
・・・・・うん。その可能性はある。
『食べるのが遅くなったから薬を残す』んじゃなくて、
『選んで食べてるから遅くなった』のかも。
とりあえず試しに今日から薬は別に飲ませて試してみることになった。

B先生は爪切りがアレなのでもう頼まないことにしたが、今日はK先生だったのでお願いした。ラッキー
受け付けから会計まで、な、なんと1時間半ほど。驚きだ。
そしてK先生が気付いてくれたのだが、先週、先々週と薬代を多く請求され払っていたことが判明。
その分は今日のお代から引いてくれることになったので今日は安かった。
でも得をしたわけではない。

左から
アリチア配合錠(ビタミンB1、B6、B12)14日分
ウルソ(50) 14日分
エンロクリア錠(抗生剤)14日分
確かに先週は薬って高いなーとは思ったんだけど、まさか間違えてるとは思わないもの。
内訳書いてないからわからないし。
たま(11.0kg)
診察 500円
薬代纏めて 5.600円
返金 4.000円
消費税 168円
------------------------
合計 2.268円
+++++
帰りは星乃珈琲へ寄った。
なんとここも空いていて、今日はどうしたことか。

人間はお店のオムライスを。



さぶたまにはお隣のパン屋さんのパンを。

何もなければ来週は病院無し。
久々に行かなくてすみそう。
朝イチで病院へ行かなくてもすみそうだ。
なので先にたまをバリることにした。

サクッと終わらせて外へ。

その後、病院へ。
どうしたことか。何故か今日は空いていて、いきなり待合室に入れた。
空いていると心に余裕もでき、他所の飼い主さんとお話するなんてことも。
(いつもだったらまず無い。)
Eコッカーとゴールデンのミックスのこの子は生後6ヶ月だって。

(ていうか母犬がゴールデンとはいえ交配できたことに驚く)
さぶが興味を示してた。向こうはたまの方がよかったみたいだけど。笑
先にボクちゃん(名前忘れた)が呼ばれたので見送るさぶたま。

最近、B先生とK先生の2人の先生を指名して、どちらか早い方の先生に診てもらうという方法を覚えた。
そして今日はK先生に呼ばれた。(過去3回ぐらい診てもらってる)

気になってるところはたくさんあるので、頭の中を整理しつつ纏めてみる。
●腰?の痛み?
このところ階段は閉鎖したり開放したり色々。
結局はこの1週間、オンシオールは飲ませずにきた。
K先生が触診しても『痛いかもしれない場所』も断定できず。
今後あと2週間は様子をみて階段は閉鎖。
飲まなかったオンシオールはいざという時の為に取っておくということに。
●顔面麻痺
K先生によるとあまり確認できず。(確かによくなってると私も思う。)
途中、手が空いたB先生にも診てもらうと先週より更によくなっていることが確認できたようだ。
となると、脳の異常からくる麻痺ではないということに。
そうなると気になるのは耳の中だが、やはり汚れは殆ど無い。
ただ、抗生剤を2週間飲んできて麻痺がよくなってると考えるとすれば、中耳炎かもしれなかったという可能性も有り、このままあと2週間は抗生剤を飲むように言われた。
(中耳炎って正確にはMRIじゃないとわからないんだって知らなかった)
麻痺にいいというビタミン剤(アリチア)は害がないので同じくまた2週間飲み続けることに。
●耳のイボ
やはりよくない場所にできているようなので日々経過観察。
大きくなるようなら切除になるわけだが、麻酔に準ずる鎮静剤を使ってのレーザー治療ができることも教えてもらった。
レーザーでは根元から取れるかどうかは微妙だが、それで調べて悪性だったらその時は全部取ればいい。というか、取るしかない。
でもとりあえず1つ前段階の治療方法があることを知り、少しホッとした。
あとイボの周りが汚れやすいので定期的に掃除を。
●昨日の嘔吐
不明。
けど便は良い状態なので様子見。
もし吐いたら(フードを)ふやかすという対処を。
●食べるスピードの遅さ
それほど麻痺が影響してるとも現段階では思えなく、
口の中にできものがあるわけでもなく、歯の汚れも許容範囲内。
あと考えられるのは・・・パパが言いだしてくれたんだけど 薬が混ざってるからではないか、と。
確かに、最近薬だけが残ってて、後から強制的に飲ませることが毎回だ。
それもアリチアは必ず残る。エンロクリアはその時によって。
フード、ハトムギ、ウルソはいつも残さず完食するのに。
(因みにK先生曰く、アリチアを嫌う子は珍しいとのこと)
・・・・・うん。その可能性はある。
『食べるのが遅くなったから薬を残す』んじゃなくて、
『選んで食べてるから遅くなった』のかも。
とりあえず試しに今日から薬は別に飲ませて試してみることになった。

B先生は爪切りがアレなのでもう頼まないことにしたが、今日はK先生だったのでお願いした。ラッキー
受け付けから会計まで、な、なんと1時間半ほど。驚きだ。
そしてK先生が気付いてくれたのだが、先週、先々週と薬代を多く請求され払っていたことが判明。
その分は今日のお代から引いてくれることになったので今日は安かった。
でも得をしたわけではない。

左から
アリチア配合錠(ビタミンB1、B6、B12)14日分
ウルソ(50) 14日分
エンロクリア錠(抗生剤)14日分
確かに先週は薬って高いなーとは思ったんだけど、まさか間違えてるとは思わないもの。
内訳書いてないからわからないし。
たま(11.0kg)
診察 500円
薬代纏めて 5.600円
返金 4.000円
消費税 168円
------------------------
合計 2.268円
+++++
帰りは星乃珈琲へ寄った。
なんとここも空いていて、今日はどうしたことか。

人間はお店のオムライスを。



さぶたまにはお隣のパン屋さんのパンを。

何もなければ来週は病院無し。
久々に行かなくてすみそう。
| HOME |